11月7日(日)午前9時より配信
COVID-19の疫学モデルと制御の困難
演者/京都大学大学院医学研究科 環境衛生学 教授 西浦 博 氏
座長/京都市立病院 副院長 清水 恒広 氏
・11月7日(日)12:05〜13:05 ライブ配信
・11月8日(月)以降はオンデマンド配信
新型コロナウイルス感染症~そのとき組織が動いた!
総括者/
京都府 保健環境研究所 所長 藤田 直久 氏
シンポジスト/
◆SARS-Cov-2の出現と新しいウイルスパンデミックに備える
京都府立医科大学医学研究科 感染病態学 教授 中屋 隆明 氏
◆コントロールセンターでは何が起こっていた?
~複数回の波でコントロールセンターはどう動いたのか~
京都府立医科大学 救急・災害医療システム学 講師 山畑 佳篤 氏
◆府保健所におけるCOVID-19対応~地域の人々を支え、守る砦として~
京都府乙訓保健所 所長 佐藤 礼子 氏
◆その時医師会では?~感染拡大への医師会の対応について~
京都府医師会 感染症対策担当理事 禹 満 氏
◆コロナ患者受け入れ病院は?~救急外来と病棟の運用での中で~
京都第一赤十字病院 院長特任補佐・救命救急センター長 髙階 謙一郎 氏
ディスカッション
・11月7日(日)13:15〜15:30 ライブ配信
・11月8日(月)以降はオンデマンド配信
詳細は「表彰」をご覧ください。
▽過去の京都医学会プログラム